シーズン終了なので、一応、書き留めておこうかと。
新城ラリー。
仕事の状況からどうしても金曜のレッキ日が休めず、
一時は本番出場も諦めて、代理を何人かにお願いしてみたものの、都合がつかず。
サービス参加で金曜から現地入り予定だったマクリンに、
急遽、レッキナビをお願いし、僕自身はぶっつけ本番になりました。
ただし、土曜早朝(4時頃)に現着後、
ノートを書き写し、過去のノートと見比べチェック、ビデオチェック。
ほぼ万全という状況は、一応、整えて、昼のスタートに挑みました。
一時、ベストタイムも刻んで、2位につけていたものの、
(途中のあれこれは、また別に書こうかな...)
2走目の雁峰でコケで滑ってコースアウト、立ち木に激突...
いつもリタイアはあっけないものです。
結局、ラリホに続き、新城もリタイアで終了。
結果的に、レッキで路面状況を書きとれていれば、
防げたリタイアだったかもしれませんが、タラレバ、後の祭りです。
--
そういえば、レッキ欠席は2008年のkiroro飛行機に乗り遅れもあったな。(電車遅れの影響)
今にして思えばこの時もリタイア、ロアアームのボールジョイント破損。
--
今シーズンは全体的に噛み合わないまま、終わってしまった感じです。
ところどころ光明が見えかけるのですが、なかなかリズムに乗れず。
唐津、3位。(何もなかった?)
久万高原、6位。(ターボトラブル)
ひむか、R。(SS1、コースアウト)
福島、4位。(フロントブレーキトラブル)
ハイランド、2位。(リアブレーキトラブル)
洞爺、4位。(SS11、小破)
北海道、R。(SS4、転倒)
新城、R。(SS5、コースアウト)
トラブル対処能力を鍛えてるのかと...
やはり、東京転勤の影響は大きく、
仕事負荷増加、ラリー準備(思考)に割ける時間が減りました。
チームみんなとの日常的な情報交換も出来なくなりました。
言い訳すればキリがないくらいですが、
奥様も『やることさえやっていれば』応援すると言ってくれているので、
この気持ちが変わらないウチに、来年ヘ向けて戦略を練っていきたいと思います。
『まず1勝』を目指して(高山に先を越されないよう)頑張ります。
--
さて、ベストタイムが残せたので、久々に全編公開しておきます。
ノート読みはダメダメです、見習うべきところはないですよ。
あちこち、背筋が凍るアンダーがあって、心が折れています。
2011 新城ラリー SS3 Houraisen Rev1
http://www.youtube.com/watch?v=lMDJ589r9jE
Stage Results
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/masc/SS3.htm
リファットコーナーは湧いたみたいですね~
http://rlightuprallyteam.seesaa.net/article/232101743.html
2011/10/27
2011/06/28
八子ヶ峰ラリーで見た チャンプのプライド
昨年、物見遊山で出かけた愛媛(久万高原)以来の地区戦。
前々週のマツダから2週間、ハイランドまで2週間の家庭崩壊スケジュール。(泣)
でも、東京への引越し祝いに優勝をプレゼントしてくれた、
富沢くん(&宮城さん)、ありがとうございました。
--
ラリーはSS1(舗装)から順調にベストタイム。
そして、SS2(ダート)のスタート前。
ラリースタート時に『まぁ良いか』と交換しなかったインカム電池がお亡くなり。
慌てて予備電池に交換してスタートしたら、1.5キロくらいを残して左フロントバースト。
引きずり走って10秒ほどのビハインド。
慌てた訳じゃありませんが、ラリーの流れです、良くありません。
(竹内)源樹くんにリードされ、Section2(SS8)が終わるまで、
舗装で勝って、ダートで負けて、差を詰めることが出来ず、11.2秒差。
勝負のSection3、唐沢を3ループ。
1本目、SS9、コース前半3キロほどが霧で視界不良。
源樹くんには0.5秒差で勝ったものの、逆転できる様な差はつけられず。
2本目、SS10のスタート待ち。
霧はさっきよりずっと濃いのが一目瞭然。
このSS、富沢くん、前年チャンプのプライドが炸裂。
1本目より更に濃い霧の中を、息を止めて走ってくれました。
ウチはSS9より0.2秒タイムアップ。
逆に、源樹くんは20秒近くタイムダウンで勝負あり。
3本目、SS11は、1時間前の霧がうその様に晴れ、路面もほぼドライ。
ベストコンディションの唐沢を気持ちよく走ってゴールできました。
それにしても唐沢、霧が峰の名の通り、おかしな気象でした。
--
富沢くん、久々に年下とのコンビだったので、
ラリー中、ごちゃごちゃ言いました、聞き流しておいてください。
今回は、久々にタイム集計もやりました。
多分、あんな正確に集計(計算)したのは7~8年ぶりくらい?
昔から人任せであまりやらなかったし、聞き取り⇒タイム計算の面倒なこと。
全日本は忠宜さんに感謝々々です。
--
帰り道は、諏訪湖の景色と美味しい蕎麦を奥様と楽しんで、
しっかり中央道の渋滞に揉まれて帰京しました。
前々週のマツダから2週間、ハイランドまで2週間の家庭崩壊スケジュール。(泣)
でも、東京への引越し祝いに優勝をプレゼントしてくれた、
富沢くん(&宮城さん)、ありがとうございました。
--
ラリーはSS1(舗装)から順調にベストタイム。
そして、SS2(ダート)のスタート前。
ラリースタート時に『まぁ良いか』と交換しなかったインカム電池がお亡くなり。
慌てて予備電池に交換してスタートしたら、1.5キロくらいを残して左フロントバースト。
引きずり走って10秒ほどのビハインド。
慌てた訳じゃありませんが、ラリーの流れです、良くありません。
(竹内)源樹くんにリードされ、Section2(SS8)が終わるまで、
舗装で勝って、ダートで負けて、差を詰めることが出来ず、11.2秒差。
勝負のSection3、唐沢を3ループ。
1本目、SS9、コース前半3キロほどが霧で視界不良。
源樹くんには0.5秒差で勝ったものの、逆転できる様な差はつけられず。
2本目、SS10のスタート待ち。
霧はさっきよりずっと濃いのが一目瞭然。
このSS、富沢くん、前年チャンプのプライドが炸裂。
1本目より更に濃い霧の中を、息を止めて走ってくれました。
ウチはSS9より0.2秒タイムアップ。
逆に、源樹くんは20秒近くタイムダウンで勝負あり。
3本目、SS11は、1時間前の霧がうその様に晴れ、路面もほぼドライ。
ベストコンディションの唐沢を気持ちよく走ってゴールできました。
それにしても唐沢、霧が峰の名の通り、おかしな気象でした。
--
富沢くん、久々に年下とのコンビだったので、
ラリー中、ごちゃごちゃ言いました、聞き流しておいてください。
今回は、久々にタイム集計もやりました。
多分、あんな正確に集計(計算)したのは7~8年ぶりくらい?
昔から人任せであまりやらなかったし、聞き取り⇒タイム計算の面倒なこと。
全日本は忠宜さんに感謝々々です。
--
帰り道は、諏訪湖の景色と美味しい蕎麦を奥様と楽しんで、
しっかり中央道の渋滞に揉まれて帰京しました。
2011/06/26
2011/06/25
女神湖・蓼科牧場
2011/06/12
福島ラリー after SS12/12
2日目、終了です。
どうにか4位にとどまりました。
--
3.アライ 44:55.7
2.奴田 45:01.0 (5.3)
1.勝田 45:10.6 (9.6)
4.福永 46:26.9 (76.3)
5.柳沢 46:37.2 (10.3)
6.正史 46:46.5 (9.3)
12.小舘 47:15.5 (29.0)
7.大嶋 47:19.4 (3.9)
10.杉村 48:11.1 (51.7)
9.高山 48:16.5 (5.4)
1.勝田 1:51.5
2.奴田 1:52.1
3.アライ 1:50.5
4.福永 1:53.0
5.柳沢 1:50.4
6.正史 1:51.5
7.大嶋 1:54.2
12.小舘 1:55.1
9.高山 1:54.2
10.杉村 1:54.8
5.柳沢 7:42.9
3.アライ 7:46.1 (3.2)
1.勝田 7:46.3 (0.2)
2.奴田 7:46.4 (0.1)
4.福永 7:53.8 (7.4)
6.正史 7:54.4 (0.6)
9.高山 8:01.3 (6.9)
7.大嶋 8:01.4 (0.1)
10.杉村 8:02.5 (1.1)
12.小舘 8:03.2 (0.7)
主催者速報
ケータイからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/resultm.htm
パソコンからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/result.htm
佐藤 忠宜
どうにか4位にとどまりました。
--
3.アライ 44:55.7
2.奴田 45:01.0 (5.3)
1.勝田 45:10.6 (9.6)
4.福永 46:26.9 (76.3)
5.柳沢 46:37.2 (10.3)
6.正史 46:46.5 (9.3)
12.小舘 47:15.5 (29.0)
7.大嶋 47:19.4 (3.9)
10.杉村 48:11.1 (51.7)
9.高山 48:16.5 (5.4)
1.勝田 1:51.5
2.奴田 1:52.1
3.アライ 1:50.5
4.福永 1:53.0
5.柳沢 1:50.4
6.正史 1:51.5
7.大嶋 1:54.2
12.小舘 1:55.1
9.高山 1:54.2
10.杉村 1:54.8
5.柳沢 7:42.9
3.アライ 7:46.1 (3.2)
1.勝田 7:46.3 (0.2)
2.奴田 7:46.4 (0.1)
4.福永 7:53.8 (7.4)
6.正史 7:54.4 (0.6)
9.高山 8:01.3 (6.9)
7.大嶋 8:01.4 (0.1)
10.杉村 8:02.5 (1.1)
12.小舘 8:03.2 (0.7)
主催者速報
ケータイからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/resultm.htm
パソコンからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/result.htm
佐藤 忠宜
福島ラリー after SS7/12(DAY1)
まったくもって順当な結果で1日目が終了です。
トップ3台が予想どおり過ぎてつまんなくないですか?
その中で、まぁなんとか、Bグループの先頭には居ます。(苦笑)
トラブルフリーではありませんが、
バーストしてないコトがこのポジションにつながってますます。
八溝の下りはバーストしやすいみたい。
周囲は1回で2本バーストとか、3回すべてバーストとか。
ブレーキングしながら石に当たると一発なんでしょうね。
![]()
--
after SS7
3.アライ 37:09.6
2.奴田 37:14.6 (5.0)
1.勝田 37:24.3 (9.7)
4.福永 38:33.1 (68.8)
6.正史 38:52.1 (19.0)
5.柳沢 38:54.3 (2.2)
7.大嶋 39:18.0 (23.7)
10.杉村 40:08.6 (50.6)
9.高山 40:15.2 (6.6)
8.大西 41:39.5 (84.3)
1.勝田 0:28.1
2.奴田 0:26.8
3.アライ 0:26.6
4.福永 0:29.3
5.柳沢 0:27.4
6.正史 0:27.7
7.大嶋 0:28.3
8.大西 0:27.1
9.高山 0:28.1
10.杉村 0:34.4
主催者速報
ケータイからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/resultm.htm
パソコンからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/result.htm
佐藤 忠宜
トップ3台が予想どおり過ぎてつまんなくないですか?
その中で、まぁなんとか、Bグループの先頭には居ます。(苦笑)
トラブルフリーではありませんが、
バーストしてないコトがこのポジションにつながってますます。
八溝の下りはバーストしやすいみたい。
周囲は1回で2本バーストとか、3回すべてバーストとか。
ブレーキングしながら石に当たると一発なんでしょうね。
--
after SS7
3.アライ 37:09.6
2.奴田 37:14.6 (5.0)
1.勝田 37:24.3 (9.7)
4.福永 38:33.1 (68.8)
6.正史 38:52.1 (19.0)
5.柳沢 38:54.3 (2.2)
7.大嶋 39:18.0 (23.7)
10.杉村 40:08.6 (50.6)
9.高山 40:15.2 (6.6)
8.大西 41:39.5 (84.3)
1.勝田 0:28.1
2.奴田 0:26.8
3.アライ 0:26.6
4.福永 0:29.3
5.柳沢 0:27.4
6.正史 0:27.7
7.大嶋 0:28.3
8.大西 0:27.1
9.高山 0:28.1
10.杉村 0:34.4
主催者速報
ケータイからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/resultm.htm
パソコンからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/result.htm
佐藤 忠宜
2011/06/11
福島ラリー after SS4/12
2ループ目まで終了しました。
霧もあって前3台に大きくやられました。
ま、無事に走ってるのでこのペースでヒトツ上を目指して頑張ります。
--
after SS4
2.奴田 24:41.1
3.アライ 24:45.6 (4.5)
1.勝田 24:47.3 (1.7)
6.正史 25:27.8 (40.5)
4.福永 25:37.9 (10.1)
10.杉村 26:03.6 (25.7)
7.大嶋 26:06.8 (3.2)
5.柳沢 26:08.5 (1.7)
9.高山 26:53.4 (44.9)
8.大西 28:15.2 (81.8)
1.勝田 0:30.0
2.奴田 0:29.0
3.アライ 0:28.8
4.福永 0:29.9
5.柳沢 0:29.5
6.正史 0:30.0
7.大嶋 0:31.2
8.大西 0:35.4
9.高山 0:30.6
10.杉村 0:30.1
主催者速報
ケータイからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/resultm.htm
パソコンからは、
http://trics.fiw-web.net/jrc/11/mscc/result.htm
佐藤 忠宜
がんばろう!福島ラリー Ustream配信
完全に、ラリーの時だけ更新ブログ状態です。
東京に越してきて、色々と書きたいネタはあるのですが、
なにせ仕事で息詰まってまして、慣れるまでしばらくはこの状態が続きそうです。
--
さて、今回の 『がんばろう!福島 MSCCラリー2011』 ですが、
Ustreamを利用してラリー車より生の映像を配信します。
既に、ソメミアーノ氏の手により共同配信チャンネルも用意され、アドレスが公開されてます。
『ウチだけトラブったらどうしよう』 などとドキドキしています。
http://www.yodarallying.jp/JRC2011RD4.html
本日のレッキも順調に進み、万事、準備は整いました。
あとは無事にラリー行程(アイテナリー)を消化するのみ。
前回の様に、途中退場にならないことを祈って、願って、頑張ります。
車に乗ってるんだから、祈って、願ってばかりじゃダメですね。(笑)
東京に越してきて、色々と書きたいネタはあるのですが、
なにせ仕事で息詰まってまして、慣れるまでしばらくはこの状態が続きそうです。
--
さて、今回の 『がんばろう!福島 MSCCラリー2011』 ですが、
Ustreamを利用してラリー車より生の映像を配信します。
既に、ソメミアーノ氏の手により共同配信チャンネルも用意され、アドレスが公開されてます。
『ウチだけトラブったらどうしよう』 などとドキドキしています。
http://www.yodarallying.jp/JRC2011RD4.html
本日のレッキも順調に進み、万事、準備は整いました。
あとは無事にラリー行程(アイテナリー)を消化するのみ。
前回の様に、途中退場にならないことを祈って、願って、頑張ります。
車に乗ってるんだから、祈って、願ってばかりじゃダメですね。(笑)
2011/05/24
行き先は変わらない
ひむかはなんとかDAY2を走りましたが、満足な状態には程遠く、
結局『走っただけ』という感じになってしまいました。
ホント、分厚い壁があります。
しっかし、リタイア時のブログアクセス数に驚きました。(笑)
謎めいた写真にしたのが悪かった?
走ってる時も見てくださいネ。
--
で、東京に戻ったと思ったら、今度は出張。
行き先はこれまでと変わりません(富山の工場)が、
経路が大変更...そりゃそうだ。
久々に上越新幹線です。
社会人になった頃は富山から関東方面ヘの出張でよく乗りました、懐かし~
越後湯沢で乗り換えという、全国的にはマイナーな特急路線です。
ほくほく線経由(特急・はくたか)になります、好きな人は調べてください。(笑)
こうなると、今まで無関心だった北陸新幹線の工事状況が気になります。
全通は2014年(平成26年)度末ですか、まだけっこうあるな~
2011/05/22
ひむか 高山も...
2011/05/21
ひむかロードブック
2011/05/20
ひむか 日向でチームと合流
ひむかラリー羽田からスタート
2011/05/02
久万高原ラリー after SS14/14
3位争いのハズが...
ターボブローで転げ落ちてしまいました。
ターボ交換はチームにとって初めてのチャレンジでしたが、
なんとかタイムアウトすることなく、ラリーをゴールできました。
6位入賞。
トラブルがあったとはいえ、
結果が残ってまぁ良かった、と。
after SS14
2.奴田 1:08:42.4
1.勝田 1:09:09.2 (26.8)
10.桑田 1:09:38.1 (28.9)
7.大西 1:10:58.2 (80.1)
4.高山 1:11:04.5 (6.3)
3.福永 1:11:26.2 (21.7)
6.杉村 1:16:59.1 (332.9)
0.アライ 1:14.3
1.勝田 1:27.2
2.奴田 1:15.1
3.福永 1:15.9
4.高山 1:18.2
6.杉村 1:20.5
7.大西 1:19.2
10.桑田 1:18.9
2.奴田 45:08.9
1.勝田 45:24.6 (15.7)
10.桑田 45:45.3 (20.7)
4.高山 46:33.3 (48.0)
7.大西 47:00.5 (27.2)
3.福永 47:32.3 (31.8)
6.杉村 52:40.0 (307.7)
主催者速報
http://gako.jp/mac/
佐藤 忠宜
2011/05/01
久万高原 after SS6/14(DAY1)
1日目、終了しました。
距離を考えれば明日勝負。
天候も展開もガラッと変わるかな。
残り少ない桜の花びらも散りそうな天候?
雲行きも怪しくなってきました。
--
after SS6
2.奴田 23:33.5
1.勝田 23:44.6 (11.1)
5.柳沢 23:49.9 (5.3)
10.桑田 23:52.8 (2.9)
3.福永 23:53.9 (1.1)
7.大西 23:57.7 (3.8)
6.杉村 24:19.1 (21.4)
4.高山 24:31.2 (12.1)
8.徳尾
0.アライ 1:12.8
1.勝田 1:16.2
2.奴田 1:12.6
3.福永 1:13.7
4.高山 1:17.1
5.柳沢 1:15.4
6.杉村 1:18.0
7.大西 1:14.3
8.徳尾
10.桑田 1:16.5
主催者速報
http://gako.jp/mac/
佐藤 忠宜
2011/04/30
久万高原ラリー after SS3/14
第1セクション終了。
アベレージの低い道にみんな苦労してる様です。
もちろんウチも。
まだこれからですね。
なんとか待望のベストも取れましたし。
--
after SS3
2.奴田 11:58.7
10.桑田 12:00.9 (2.2)
1.勝田 12:01.1 (0.2)
5.柳沢 12:02.7 (1.6)
3.福永 12:04.2 (1.5)
7.大西 12:07.0 (2.8)
6.杉村 12:18.4 (11.4)
8.徳尾 12:26.1 (7.7)
4.高山 12:26.6 (0.5)
1.勝田 1:16.8
2.奴田 1:16.3
3.福永 1:14.6
4.高山 1:17.9
5.柳沢 1:15.2
6.杉村 1:17.4
7.大西 1:16.3
8.徳尾 1:17.6
10.桑田 1:18.0
主催者速報
http://gako.jp/mac/
佐藤 忠宜
久万高原ラリー共同記者会見
2011/04/29
久万高原ヘ
2011/04/18
引っ越し 2 日目
2011/04/17
引っ越し 1 日目
バタバタと東京に到着、やっとホテルでくつろいでます。
今朝は早くから両隣に挨拶を済ませ、
いざ引っ越しと思っていたら、
待てどくらせど引っ越し屋来ず。(汗)
引っ越し日時を間違えるという超根本的なトラブルに出くわし、
一時はどうなるかと思いました。
結果的に、全面的に引っ越し業者さんが手配ミスを認められ、
支店長クラス張りつき、朝一の現場を終えた作業チーム複数が大集合。
『超』特例対応の引っ越しとなりました。
作業はリーダークラスがうじゃうじゃ居て、早い早い。
そしてトラックもすごい。
よく手配できましたよね、当日に。(驚)
しかも、以外とこのトラックを満杯にしてしまいました。
こんなに家財が多いとは。(笑)
明日は新居で荷物の受け取り。
寝坊厳禁、頑張ります。
2011/04/16
引っ越し前夜
2011/04/07
HardRock CAFE 大阪
2011/03/31
転勤です
blog更新が滞りました...
震災の惨状に、言葉もありません。
3月11日は僕の誕生日で、朝から数件のお祝いメッセージを戴いてました。
そんな日の午後、大阪市内も長く揺れました。(職場は9階建てビルの7階)
週明け、14日、今度は転勤内示。
3月初旬に、どうやら決まりそうだと聞いてはいたのですが...まさかのタイミング。
昨年の転属で、そう遠くない未来の転勤は避けられないと覚悟はしていましたが。
不謹慎を承知で 『 この状態の東京へ行かすことないのに 』
��..と、思ってますが、こればかりは、しょうが無い。
明日(31日)は、夕方から移動し、転任挨拶の為、東京へ。
その後、週末は転居先を探し回る予定です。
着任日(引越し)をイツにするか、今週末に確定させないと!
忙しい4月になりそうです。
震災の惨状に、言葉もありません。
3月11日は僕の誕生日で、朝から数件のお祝いメッセージを戴いてました。
そんな日の午後、大阪市内も長く揺れました。(職場は9階建てビルの7階)
週明け、14日、今度は転勤内示。
3月初旬に、どうやら決まりそうだと聞いてはいたのですが...まさかのタイミング。
昨年の転属で、そう遠くない未来の転勤は避けられないと覚悟はしていましたが。
不謹慎を承知で 『 この状態の東京へ行かすことないのに 』
��..と、思ってますが、こればかりは、しょうが無い。
明日(31日)は、夕方から移動し、転任挨拶の為、東京へ。
その後、週末は転居先を探し回る予定です。
着任日(引越し)をイツにするか、今週末に確定させないと!
忙しい4月になりそうです。
2011/02/27
OF・舞洲ジムカーナ練習会
2011/02/26
身のまわりに大きな変化が...
1月18日に母が亡くなって、1ヶ月が経ちました。
この気持ち、整理なんて出来る訳はありませんが、
いつまでもクヨクヨと滞っている訳にもいきません。
年明け、忙しくてBlogの更新が滞っているうちに、今回の事でバタバタとしてしまったので...
イロイロと書きたいネタはあったのですが、すべて流れて(流して)しまいました。
BICCのスノーラリーも楽しみにしていたのですが、
宴会で大騒ぎという気持ちでもなかったので、キャンセル。
エントリー後にラリーをキャンセルしたのは初めてでした。
代役で急遽ラリーに出場ってのは、それこそ何度でもあるんですがね。
そうこうしているうちに、生活環境にも大きな変化がありそうです。
それについては、また今度。
来週末は四十九日の法要で、越中富山へ里帰りです。
すっかり暖かくなって、そろそろ夏タイヤでも良いかなー
なんて、インテグラはずっと冬タイヤのまま...
この気持ち、整理なんて出来る訳はありませんが、
いつまでもクヨクヨと滞っている訳にもいきません。
年明け、忙しくてBlogの更新が滞っているうちに、今回の事でバタバタとしてしまったので...
イロイロと書きたいネタはあったのですが、すべて流れて(流して)しまいました。
BICCのスノーラリーも楽しみにしていたのですが、
宴会で大騒ぎという気持ちでもなかったので、キャンセル。
エントリー後にラリーをキャンセルしたのは初めてでした。
代役で急遽ラリーに出場ってのは、それこそ何度でもあるんですがね。
そうこうしているうちに、生活環境にも大きな変化がありそうです。
それについては、また今度。
来週末は四十九日の法要で、越中富山へ里帰りです。
すっかり暖かくなって、そろそろ夏タイヤでも良いかなー
なんて、インテグラはずっと冬タイヤのまま...
2011/01/01
ゆく年くる年 on 名神・多賀SA
登録:
投稿 (Atom)