親父殿、今年も手に入りましたゾ。
大切なジャイアンツカレンダー!
中身はお楽しみに(笑)
2009/12/27
2009/12/24
オールスター MORE 走行映像 第3段(最終)
オールスターの走行映像、最終です。
SS5のスタート後、およそ2kmほどの地点です。
MORE SS5 小谷 C1 / Car No.1~28
MORE SS5 小谷 C2,B,A / Car No.29~58
SS5のスタート後、およそ2kmほどの地点です。
MORE SS5 小谷 C1 / Car No.1~28
MORE SS5 小谷 C2,B,A / Car No.29~58
2009/12/19
2009/12/15
オールスター MORE 走行映像 第2段
今夜は出張先のホテルです。
こうやって家に居ない夜を数えてやろうかと稀に考えますが、
結果が怖いので今まで数えたことはありません。(笑)
一時(いっとき)ほどじゃないですけどね。
--
モアラリー動画の編集は、昨夜のうちにSS3まで漕ぎ着けておきました。
iMovieの扱いにも慣れてきましたし、編集作業も好調です♪
MORE SS3 池原-B C1 / Car No.1~28
コーナー出口はパワー差がよくわかります。
進入スピードも、姿勢も、差がありますね。
CT系のランサーならばACDを上手く使って、
車の動きが少ないほど、車速は高い様に思います。
CP系以前は軽さを利用したフェイントもアリですが、流行りではないですかね?
この左コーナーは手前にちょい右もあってフェイントっぽくなり、難しいですね。
2駆はやはりアクセルを踏んでいる時間(音)の長さで、
速さ(旨さ)を判断して間違いないと僕は思います。
ごくごく教科書的なな見方ですが...
ちなみに実際に走ってきたきた順で、ときおりゼッケン順ではありません。
本当はそれぞれの走行間隔(まさに“間”)も、
速さを判断する重要な要素ですが、そこまでは表現できないのが残念。
前に書いてます(しつこい)が...
森の妖精に助けられて(遅れて)スタートしたノリピーさんが不在です。
MORE SS3 池原-B C2,B,A / Car No.29~58
※ エントリーリスト、リザルトから得られる情報で作成してあります。
個人作成ですので多少の間違いはご容赦ねがいます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/entrylist2009more.pdf
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/top.htm
こうやって家に居ない夜を数えてやろうかと稀に考えますが、
結果が怖いので今まで数えたことはありません。(笑)
一時(いっとき)ほどじゃないですけどね。
--
モアラリー動画の編集は、昨夜のうちにSS3まで漕ぎ着けておきました。
iMovieの扱いにも慣れてきましたし、編集作業も好調です♪
MORE SS3 池原-B C1 / Car No.1~28
コーナー出口はパワー差がよくわかります。
進入スピードも、姿勢も、差がありますね。
CT系のランサーならばACDを上手く使って、
車の動きが少ないほど、車速は高い様に思います。
CP系以前は軽さを利用したフェイントもアリですが、流行りではないですかね?
この左コーナーは手前にちょい右もあってフェイントっぽくなり、難しいですね。
2駆はやはりアクセルを踏んでいる時間(音)の長さで、
速さ(旨さ)を判断して間違いないと僕は思います。
ごくごく教科書的なな見方ですが...
ちなみに実際に走ってきたきた順で、ときおりゼッケン順ではありません。
本当はそれぞれの走行間隔(まさに“間”)も、
速さを判断する重要な要素ですが、そこまでは表現できないのが残念。
前に書いてます(しつこい)が...
森の妖精に助けられて(遅れて)スタートしたノリピーさんが不在です。
MORE SS3 池原-B C2,B,A / Car No.29~58
※ エントリーリスト、リザルトから得られる情報で作成してあります。
個人作成ですので多少の間違いはご容赦ねがいます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/entrylist2009more.pdf
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/top.htm
2009/12/14
インディアンカレー
今日明日と高岡です。
いつものサンダーバードに乗り、
車内では積読(つんどく)状態の本棚から持ってきた天地人に取り掛かりました。
で...昼前に高岡着。
レンタカーを借り出して、とりあえずは久々のインディアンカレーに寄りました。
周囲の建物が変わってて見落としそうになりました。
関西の晴天とはうってかわって、
絵に書いたような北陸の天気です、冬型ですね。
明日は雪かな?
いつものサンダーバードに乗り、
車内では積読(つんどく)状態の本棚から持ってきた天地人に取り掛かりました。
で...昼前に高岡着。
レンタカーを借り出して、とりあえずは久々のインディアンカレーに寄りました。
周囲の建物が変わってて見落としそうになりました。
関西の晴天とはうってかわって、
絵に書いたような北陸の天気です、冬型ですね。
明日は雪かな?
2009/12/11
オールスター MORE 走行映像UP
ユーザー車検から帰って、編集作業を開始...
夕食の用意、夫婦団欒を挟み、また編集作業。
で、やっと終わらせました、と言っても『SS1』だけ。(滝汗)
SS3もSS5も、全車の走行映像をカメラに収めてありますが、
これを全て公開するのはいつの日か...
『年賀状が先でしょ!』なんて奥様に言われながら(汗々)...
師走ですねぇ。(笑)
--
さ、この映像はSS1のスタートから2キロ弱。
ドンツキJCTを右に曲がるところ。(定番のJCT間違いも1台いました。)
まだみんなダートの感触を確かめながらの走行ですね。
ラリーは全員が一生懸命に楽しく走ってますので、
『早い人だけ公開』なんてもってのほか、全車ノーカット公開です。
今回はSS間の移動もなく、時間的に余裕もありましたから、
あとはカメラを持つ手の寒さを乗り越える根性だけ。
但し、SS3で森の妖精に助けられ、遅れてスタートしたノリピーさん除く。
SSが終わったと思って歩き始めたら照れながら走ってきました。(笑)
そりゃ撮れません。
決定的なアクシデントはありませんでしたが、
片輪走行も1~2台ありやす、お楽しみください。
MORE SS1 池原-A C1 / Car No.1~28
MORE SS1 池原-A C2,B,A / Car No.29~58
※ エントリーリスト、リザルトから得られる情報で作成してあります。
個人作成ですので多少の間違いはご容赦ねがいます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/entrylist2009more.pdf
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/top.htm
夕食の用意、夫婦団欒を挟み、また編集作業。
で、やっと終わらせました、と言っても『SS1』だけ。(滝汗)
SS3もSS5も、全車の走行映像をカメラに収めてありますが、
これを全て公開するのはいつの日か...
『年賀状が先でしょ!』なんて奥様に言われながら(汗々)...
師走ですねぇ。(笑)
--
さ、この映像はSS1のスタートから2キロ弱。
ドンツキJCTを右に曲がるところ。(定番のJCT間違いも1台いました。)
まだみんなダートの感触を確かめながらの走行ですね。
ラリーは全員が一生懸命に楽しく走ってますので、
『早い人だけ公開』なんてもってのほか、全車ノーカット公開です。
今回はSS間の移動もなく、時間的に余裕もありましたから、
あとはカメラを持つ手の寒さを乗り越える根性だけ。
但し、SS3で森の妖精に助けられ、遅れてスタートしたノリピーさん除く。
SSが終わったと思って歩き始めたら照れながら走ってきました。(笑)
そりゃ撮れません。
決定的なアクシデントはありませんでしたが、
片輪走行も1~2台ありやす、お楽しみください。
MORE SS1 池原-A C1 / Car No.1~28
MORE SS1 池原-A C2,B,A / Car No.29~58
※ エントリーリスト、リザルトから得られる情報で作成してあります。
個人作成ですので多少の間違いはご容赦ねがいます。
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/entrylist2009more.pdf
http://www.h6.dion.ne.jp/~s11/more/top.htm
ユーザー車検に挑戦
となりの席のグループ長が新型インフルエンザに感染...
職場が開店休業状態になりそうな...このごろです。
--
そんな訳(どんな訳?)で『お前も休め』的な雰囲気を感じ、
ならばと一度は自分で行ってみようと思っていたユーザー車検に挑戦してきました。
��あれだけ休んでまだまだ有給が残ってるのも凄い。)
富山に居た頃は『ガレみや』(当時は学生)にまかせきりだったし、
大阪へ来てからは『オサムファクトリー』でいつもお願いしてましたので、
モノは試し、一度くらいは自分で行ってこようかと本日決行。
昨日のうちに(今日はお休みと決まったところで)Webから車検予約。
時間は午後イチ(3ラウンド)を予約しましたが、
やはり先乗りして下見が肝心と、10時半頃には大阪運輸支局へ到着。
寝屋川なので近い...混雑していても20分ほどです。
��名義変更は南港だったので遠かった。)
用紙を購入して、重量税を支払い、自賠責保険の更新。
ここまで準備したところで、ユーザー車検用の窓口があると聞き、その窓口へ。
記入例を確認しながら必要事項を記入して、車検ラインの解説ビデオを見る...
ひととおりビデオも見たところで、用紙を確認(添削)して貰います。
で、今日はすいてるから、午前のうちにラインを通って良いよということで...
早速ラインへ。
下見用に見学できるコースも整ってます。(写真右側)
これならば同伴者も退屈せずにすみます。
--
1度目は、シートベルト警告灯(あるの知らなかった)不備と、右前灯の光軸不備。
『触媒が純正じゃないから確認できる書類を出して』と言われ、
『そんなのあったか?』とコンソールボックスを開けると、あった、ラッキー。
ラインを出てシートの下をごそごそやって、ベルト警告灯のハーネスをつなぎ、
適当パンチで光軸調整もして、再検査の2度目はヒヤヒヤでしたが無事合格。
でも、光軸調整は1度ちゃんんとやりたいなぁ。
普段は街中しか走らないので気にならないけど、
山へ行ったとき、どちらのライトもやたら変な方向を向いていた記憶が...
--
ユーザー車検の全体的な印象は、以外と簡単&親切丁寧でした。
検査場の方も事務所の方も、お役所的な感じはなかったです。
やはり今時は(こーやって)ブログ等で書かれますからね。
車検は自動車業界の方は業務の一部だと思いますが、
僕は初めてでしたので非常に新鮮でした。
2年に1度なら『自分の車ぐらい自分で行くか』という感じです。
無事に取得した2年有効の検査証とステッカー。
2年前から1万キロ走ってない...
職場が開店休業状態になりそうな...このごろです。
--
そんな訳(どんな訳?)で『お前も休め』的な雰囲気を感じ、
ならばと一度は自分で行ってみようと思っていたユーザー車検に挑戦してきました。
��あれだけ休んでまだまだ有給が残ってるのも凄い。)
富山に居た頃は『ガレみや』(当時は学生)にまかせきりだったし、
大阪へ来てからは『オサムファクトリー』でいつもお願いしてましたので、
モノは試し、一度くらいは自分で行ってこようかと本日決行。
昨日のうちに(今日はお休みと決まったところで)Webから車検予約。
時間は午後イチ(3ラウンド)を予約しましたが、
やはり先乗りして下見が肝心と、10時半頃には大阪運輸支局へ到着。
寝屋川なので近い...混雑していても20分ほどです。
��名義変更は南港だったので遠かった。)
用紙を購入して、重量税を支払い、自賠責保険の更新。
ここまで準備したところで、ユーザー車検用の窓口があると聞き、その窓口へ。
記入例を確認しながら必要事項を記入して、車検ラインの解説ビデオを見る...
ひととおりビデオも見たところで、用紙を確認(添削)して貰います。
で、今日はすいてるから、午前のうちにラインを通って良いよということで...
早速ラインへ。
下見用に見学できるコースも整ってます。(写真右側)
これならば同伴者も退屈せずにすみます。
--
1度目は、シートベルト警告灯(あるの知らなかった)不備と、右前灯の光軸不備。
『触媒が純正じゃないから確認できる書類を出して』と言われ、
『そんなのあったか?』とコンソールボックスを開けると、あった、ラッキー。
ラインを出てシートの下をごそごそやって、ベルト警告灯のハーネスをつなぎ、
適当パンチで光軸調整もして、再検査の2度目はヒヤヒヤでしたが無事合格。
でも、光軸調整は1度ちゃんんとやりたいなぁ。
普段は街中しか走らないので気にならないけど、
山へ行ったとき、どちらのライトもやたら変な方向を向いていた記憶が...
--
ユーザー車検の全体的な印象は、以外と簡単&親切丁寧でした。
検査場の方も事務所の方も、お役所的な感じはなかったです。
やはり今時は(こーやって)ブログ等で書かれますからね。
車検は自動車業界の方は業務の一部だと思いますが、
僕は初めてでしたので非常に新鮮でした。
2年に1度なら『自分の車ぐらい自分で行くか』という感じです。
無事に取得した2年有効の検査証とステッカー。
2年前から1万キロ走ってない...
ステップ式軽自動車のユーザー車検 (Sankaido motor books)
山海堂
広田 民郎
ユーザレビュー:
実際に車検やってきま ...
ちょっと古い部分があ ...
とっても役に立ちまし ...

Amazonアソシエイト by

山海堂
広田 民郎
ユーザレビュー:
Amazonアソシエイト by
2009/12/07
SDF終了・そしてコルト完成間近
アクアさんへ中嶋さんの車輌を届け、オサムファクトリーへ戻ってきました。
SDF、細かいトラブルはもちろんありましたが、
全体でみれば、事故ももちろんなく、つつがなく終了しました。
ともかく皆さまお疲れ様でした!
--
さて、工場ではコルトが完成間近です。
最近のロールケージは点数を数える気にもなりませんな。
SDF、細かいトラブルはもちろんありましたが、
全体でみれば、事故ももちろんなく、つつがなく終了しました。
ともかく皆さまお疲れ様でした!
--
さて、工場ではコルトが完成間近です。
最近のロールケージは点数を数える気にもなりませんな。
2009/12/06
2009/12/03
インカーDVDの制作
仕事はだいぶ落ち着いてきました。
世間並みに僕自身の手持ち量も減って(China前にドタバタさばいたこともあり)、
最近、電話が鳴らない静かな時間が増えた気がします。
少し前までは僕にかかってくる電話だけでも、15分に1度、
フロアを見渡せばみんな騒がしく電話で話しているという状況でしたが、
ここ2~3ヶ月で周囲も含め目に見えて静かになりました。
設計部ですから集中して仕事が出来るのは良いことなんですけどね。
大丈夫なんでしょうか、会社は...そして日本は。
--
さて、今週末はSDF。
そして、ハセプロさんは大阪モーターショーということで、
急遽、ChinaのインカーDVD制作を開始しています。(汗)
転落のシーンやら、なるべく思い出したくない映像を繰り返し見る訳ですが、
モアの会場であちこちあれこれ声をかけていただき、吹っ切れました。(爆)
��時間が癒してくれたという話もありますね...)
たった4本しか走ってませんが、それなりに手間がかかります。
これからムービーの書き出し処理。
でも、Macにして良かったとつくづく感じます。
付属のiMovieとiDVDだけで、かなりの完成度に仕上げることが出来ます。
これで十分です。
今日中になんとか完成させて、明日にはハセプロさんへお届けしたいところです。
��写真は秋頃に苦労して作ったラリー北海道の分)
--
そうそう。
モアでは全車の走行画像を映してあります。
が、今週はインカーの制作編集が優先。
ぼちぼち作業してYouTubeにUPする予定です、乞うご期待。
世間並みに僕自身の手持ち量も減って(China前にドタバタさばいたこともあり)、
最近、電話が鳴らない静かな時間が増えた気がします。
少し前までは僕にかかってくる電話だけでも、15分に1度、
フロアを見渡せばみんな騒がしく電話で話しているという状況でしたが、
ここ2~3ヶ月で周囲も含め目に見えて静かになりました。
設計部ですから集中して仕事が出来るのは良いことなんですけどね。
大丈夫なんでしょうか、会社は...そして日本は。
--
さて、今週末はSDF。
そして、ハセプロさんは大阪モーターショーということで、
急遽、ChinaのインカーDVD制作を開始しています。(汗)
転落のシーンやら、なるべく思い出したくない映像を繰り返し見る訳ですが、
モアの会場であちこちあれこれ声をかけていただき、吹っ切れました。(爆)
��時間が癒してくれたという話もありますね...)
たった4本しか走ってませんが、それなりに手間がかかります。
これからムービーの書き出し処理。
でも、Macにして良かったとつくづく感じます。
付属のiMovieとiDVDだけで、かなりの完成度に仕上げることが出来ます。
これで十分です。
今日中になんとか完成させて、明日にはハセプロさんへお届けしたいところです。
��写真は秋頃に苦労して作ったラリー北海道の分)
--
そうそう。
モアでは全車の走行画像を映してあります。
が、今週はインカーの制作編集が優先。
ぼちぼち作業してYouTubeにUPする予定です、乞うご期待。
登録:
投稿 (Atom)